タグ別アーカイブ: SWEDEN

Purje (プルエ) 奈良・宇陀市 デザートコースのお店

またまた良いお店ができました!

ただ今回は少し遠い。。。

奈良県宇陀市。

 

191030-01

山道を走る、走る。。。

 

 

 

191030-02

まだ走る。。。。。

 

気持ちの良い山道をドライブしながら到着した先。
(まあ、この時は軽トラ男二人での配達でしたが。。。(汗))

 

191030-03

 

ポツンと田舎にある一軒家。

ところが、、、、

 

 

191030-04

玄関開けてびっくり!!

どうですか!この玄関!この重厚感。。。

こりゃ、すごい物件とのご縁があったようです!素晴らしい!!!

 

191030-05

 

そしてそこに北欧ビンテージたちが!

エリックバック!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それぞれの席から庭が眺められるようになっています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グラスはフィンランドビンテージ!

デンマークビンテージ椅子の張り地、スウェーデンのロラカン、フィンランドのカラフルなグラスたち.

素晴らしい数寄屋建築に若いオーナーお二人の感性が交わって、またいつもと違う興味深い空間になりました。

191030-09

 

そこに出てくるのが、こちら!!!

試食!!役得!!!

 

パティシエの松岡さんとソムリエの高橋さんのお店で、デザートコースのお店です。また、今後はランチなども手掛けていかれるようです。

少し前まで京都にいらっしゃって、それぞれのお仕事されていましたが、今回こちら奈良県宇陀市にPurjeをオープンということになりました!

良い季節になってきました!

皆様もぜひ!!!

 

 

 

Purje プルエ

デザートと北欧ヴィンテージ
住所:宇陀市大宇陀下宮奥318-2
電話:0745-88-9208
連絡:purje@kcn.jp
営業:土曜、日曜、月曜日
時間:10:00〜18:00
年齢:中学校以上

 INSTAG RAM:@purje3182
小さな店ですので、
ご来店の際はお電話頂けますと助かります。

 

 

Nordic Life Market at ブーランジェリー・ヤマシタ part3

まず入荷しましたら、小物たちを先に全部出していきます。

小物と照明関連はだいたい箱に入っています。

まずコンテナ入荷の際に箱だけ別に分けておいて、入荷作業終了次第、店舗まで持ち帰り!

191026-01

 

麩屋町店舗内、箱だらけになりました。。。
店内の様子、決して倉庫ではありません!(涙)

 

 

 

191026-02

 

だいたい半分くらい出たところ。。。。

まだまだ出ます!

って言うか、これらをこの店のどこに置くんでしょう?

 

実はイベントがあるんです!

 

 

191026-03

Nordic Life Market!!!神奈川県二宮のブーランジェリー・ヤマシタで始まってこのイベント!

もう3回目です!!

1回目は食堂のオープニングとして。2回目はその2年後。

さらに2年経って今回です!

いやー、食堂が出来て4年経つの?信じがたい年月の流れの速さです!

 

 

 

 191026-04

 

スケジュールです。

 

11月8日金曜日、ブーランジェリー・ヤマシタはお休みですので食堂を使わせていただき家具を含めたマーケットです。

そして、9日土曜日、10日日曜日はブーランジェリー・ヤマシタ通常営業日ですので食堂にあります棚を使わさせていただき、小物中心で販売いたします!
私は食堂の片隅にいますので、ご興味がある方には色々説明させていただきます!

今から何をもっていくか悩むところですが、皆様に楽しんでいただけるよう、また良いもの詰め込んで気合入れて二宮に参ります!

ぜひ皆様御立ち寄りください!

 

 

 

 

第44次買い付け報告:スウェーデン編7

収穫品紹介続きます!

190726-01

ウッド関連。

 

 

 

190726-02

有機的なチークの器たち!

 

 

190726-03トーステン・ヨハンソン。美しいアンティークを売っているおば様からいただきました!

 

 

190726-04

ピート・ハインの知的玩具。

そのクオリティーは玩具の域を超えてます。

 

 

190726-05

古いガラスの器たち。

 

 

190726-06

大きめのピッチャーのようなものもあり!

 

 

190726-07-1

ガラスのブイ。

少しピンクがかったガラス。。。

 

 

 

190726-07

こちらは前のコラムに紹介した、美しい古いものばかり売っているおじいさんからゲットした品。

全体的にブルーがかかっているのかなと思う、不思議な色目なんですが、、、

 

190726-08

どうも透かして見ると、アンバーのような色目。。。

でも正真正銘、正面の切り口はブルーですよね。

基本的にはモダンデザインしか見ませんが、こういう一期一会も見逃せないですね。

 

 

 

 

 

190726-09

 

なんとなくメタル系。

 

 

 

 

190726-010

竹の取っ手のついた、水差し。。

 

 

190726-011

鈴の茶筒。楕円です。

 

190726-012

 

銀とウッドの組み合わせ。

 

 

 

 

 

昨日のコラムに、リーチ陶房の作品を載せましたが、実はそのディーラーが次々とケシカランものを出してきました。。。。

190726-013

 

革のアヒル。。。(笑)

あひるというよりはカエルっぽい。。。

ドイツのDERUという工房のもの!

まさかスウェーデンで出るとは!

 

 

そして、、、

190726-014

 

カイ・ボイスンスタジオの縄のライオン!!!(笑)。ヨーエン・ブロック。

一つ一つ手作りなんでしょうね。
ネットでチェックしたら、どれもこれも全然違う!

以外に顔の出来が悪いものが多いような気がしましたが、この子はハンサム!!!!
やっぱり人形は顔が命。(いや人ではないか)

ただならぬ雰囲気を醸し出していたディーラーでしたが、お家にあったコレクションの放出らしいです。

 

なかなかの収穫に大満足で、無事今回の買い付け終了となりました!

 

 

 

 

第44次買い付け報告:スウェーデン編6

収穫物紹介!

190725-01

フィンランドもの。

アラビアで、ファエンツァのお皿。

エステリ・トムラのC&S、カイフランク 、ソインツなど!

 

 

 

 

 

190725-02

スウェーデンもの!

 

190725-03

こちらなどは手書きのシリーズ、グスタヴスベリ。

なかなか良い状態です、フルセット!

 

190725-04

スティグ・リンドベリのペンシル?

お皿はペンシルですが、カップが違うかも。。。

 

 

 

 

190725-05

そしてアルメニア。

手書きの飾り皿でしょうか?使っても良い感じです!

 

 

 

 

 

190725-06

ニールンドとスタルハン。

 

 

190725-07

同じ形のものが揃うと嬉しいです!良い形!

 

 

190725-08

リンドベリのスタジオピース。

お店にもファイアンスが結構揃ってきました。

 

 

 

 

190725-09

ベールント・フリーベリ。

 

190725-010

エッジの部分がシャープ!

 

 

 

190725-011

こちらもフリーベリ。

蓋つき

190725-012

釉薬の変化も良い感じです。

 

 

そして驚きの掘り出し物!

 

190725-013

 

190725-014

まさかのセント・アイブス、バーナード・リーチ陶房

190725-015

 

まあ、小品ですが、こんなの見つけたら嬉しくなります。

一個は割れて修復してましたけどね。

 

 

 

第44次買い付け報告:スウェーデン編5

なんとか今回も心折れず、無事パッキングも済ませました!

少し広めの部屋がなんとなく安心感を与えてくれたのが、勝因かもしれません(笑)。

 

190724-01

朝一から次の地、ヘルシンボリへ向かいます!

 

 

 

 

 

190724-02

ナビが少し古かったのか、、、、何かいつもと違う道を通っているような。。。。

しかし、逆らうことはできません!

去年のカーナビは意外にやさしい可愛い声だったのですが、今回は結構厳しい女性な感じ。

低いドスの効いた英語で「そこ曲がれ!」とか、「次のランドアバウトの2番目の出口で出ろ!」とか、、、、、今は、従うしかない。。。。

 

 

 

190724-03

こんなとこ、前通ったかな?

 

 

 

190724-04JPG

まあ無事、ヘルシンボリ到着。

安宿なので、中心街には少し遠い、移民街。。。。

スウェーデンの有名観光地に来たのに、周りにはケバブ屋さんしかない!

 

 

 

 

早速マーケットへ!

190724-05

ストックホルムのマーケットにもいる、美しいものしか売らないおじいさんのお店。

色いろな意味で少しデンジャラス!

 

 

190724-6

美しい絨毯もありました!

 

 

190724-06

スティグのペンシル?

 

 

色々見ましたが、意外に欲しかったのがこれ!

190724-07

 

まさに北欧ビンテージ家具のためにあるような道具!誰か作って!!!お願い!

 

 

そして、、、、

190724-08

 

実はこの上に毛布がかかっていました。

悩ましげな足の部分しか出てなかったのですが、まあ、バイヤーとしてこのスペシャルな足の形だけでピンと来なかったら失格ですわ。

まあ、それを見て飛び上がりました!!!!

しかも木目完璧、傷ひとつないパーフェクトコンディション。

今更超珍し!!!!

どうするか。。。。悩みどころ。。。。

 

 

 

 

190724-09

こちらは恐ろしく高かったサイドボード。。。。かっこよすぎる。。。

 

 

190724-010

ベルギーのものらしい、、、おそらくブナの着色、、、

また趣向が変わってかっこいい!

 

 

 

 

話は変わりますが、数年前でしょうか。

ストックホルムのマーケットで、なぜかアラビアのアートデパートメント作品やデンマークの工房ものなどを含め、たくさんのスタジオピースのみ扱っているディーラーがいまして、それはもう私の好みにぴったりですから、毎年のようにそのお店が出ていたら色々と買っていました。

ある時、「俺、今度日本に行くんだ!」って彼が言うもんで、「そうですか、まあ、日本観光では有名な京都ってところで店やってるし、もし来るんだったらついでになんか商品も持ってきてよ!」なんて、軽口叩きましたら、マジで来た!!(もちろん商品なしですが)

それくらい日本好き。

実は先日も日本に来ていて、どこに来ていたかと言うと、なんと「高松」!!

うどんが大好き!

栗林公園が日本でいちばんの公園だ!と、なんともレアな自慢話をしていたので、そんな高松つながりで今回も会いに行きました。

 

そしたら。。。

 

 

 

190724-011

 

な、な、なんて言うことででしょう!!

わざわざこのTシャツ!!!(笑)

 

まあ、この場に集っている私たち、バイヤーもディーラーもみんなこういうものが大好きで、売りに来ていて、買いに来ていて。。。。

その中に、うどんが好きで、栗林公園が好きで、そのためだけに日本に来る「スウェーデン人」と会えるなんて!!!

共通言語多すぎ!

もう「兄貴」と呼ばせていただきます!

 

 

そんな兄貴からの掘り出し物。。。

190724-012

 

他にもあるんだけどね(笑)。