タグ別アーカイブ: nuutajarvi

第43次買い付け報告:フィンランド編3

買い付けアイテム紹介続き!

カイ・フランク!

190225-01

またやってしまいました。。。。

あったら欲しくなるよねー、絶対!!!

やはり前回買い付けたものより少し状態は悪い。。。

ただこのクオリティー!!!

 

190225-02

 

なんとも言えない収まり具合。。。完璧です!!

 

 

190225-03

 

箱も好き。革ベルトも好き。革ベルト止めるところの金属金具も好き。
ボトルも好き、グラスも好き、、、

ただ、個人的には何と言ってもこのボトルの蓋が好き!!!

このソリッド感!シャープさ!!!まあよくこんなの作ったわ!!

 

 

190225-04

もちろんこのグラス入れるトレイも好きです(笑)

このモデルはフィンランド語でNAPAKYMPIIというらしいです。ナパキュンピ。これまた超難解なフィンランド語ですが、どうもダーツなどの標的になるあの丸いボードのことらしい。

なるほど、日本でも「的を射る」って言葉使いますね。

まさに狙い定めたズバリ!このデザイン!!!

 

 

ユーロ札が飛んでいきました。。。。

 

 

 

190225-06

さて、次の日は曇り。。。

どんよりフィンランドの冬景色。

これが普通なんですけどね。

 

 

190225-07

新しくオープンしたAMOS REXに行ってきました。

 

190225-08

美術館・ショップ・映画館・カフェなどの総合施設。

現在はそのオープニング展示でルネ・マグリットの展示が行われていました。

 

 

 

190225-09

基本上部建物はリノベーションなので、もともと使われていた当時の家具もそのまま使われているようです。バウハウス調のデザインで雰囲気あります!

地下の展示スペースが新たに作られた部分です。

 

 日曜日なので、他に何することもなく、だったら定番のデザインミュージアム。

190225-010

もう何度行ったことか。。。

ただ、ジョセフ・フランクの展示だったので、行ってみました。

 

 

 

 

 

190225-011

 

それがなんの!!!

素晴らしい展示でした!!!

 

 

190225-012

後ろ見、

なんなんですかね!このこだわりというか、なんというか。。。

もうこの美しさに言葉が出ない!!!

 

 

 

190225-013

キャビネット。。。

もう究極ですね!!!

 

 

190225-014

建築の際のミニチュア。。。

なんとも精巧に驚きですが、その素材もマホガニー?(笑)。

四方隅の作りも半端なかったです!!!

 

 

 

 

 

190225-015

フィンランド版、セムラン。。。

相変わらず、自炊頑張ってます。

朝ごはんを大量に食べて、昼は抜きにしているので、ちょうどいい時間にちょっとおやつが欲しくなるんですよねー(笑)。

 

 

 

 

190225-016

 

明日はこの半年間、待ちに待ったご対面です。

 

第43次買い付け報告:スウェーデン編6

スウェーデンでの週末。 マーケットでの収穫もそこそこでしたので、こんなもんだろ!と思っていましたし、パッキングもまだまだだったのですが、せっかくの週末で晴れたので、と、ディーラーが少し郊外まで連れて行ってくれました。

 

190218-01

 

今日も晴天!!!

 

 

 

190218-02

 

郊外。

もう街という感じではないですね。

 

 

 

190218-03

 

そこにある、レッドクロス。

感覚的にはフリマみたいなもんです。

個人さんからの寄付のような形で商品を預かって週末のみ売っている、非営利団体みたいなもんですね。

 

今日も一応来てみたけど何もないかもね、と。ディーラー曰く。

っていうのも、ここのレッドクロスの人たちがもうネットのかなりの使い手で、どの商品も相場観を把握している!!!!

侮れない!!

まあ、例に類わず何もない。。。

 

 

190218-04

 

 

次に向かいます!

 

 

 

 

 

190218-05

 

それこそ周りに家もない。。。

郊外の倉庫、、、という感じ。。。

 

 

190218-06

 

倉庫の前は雪が溶け、氷になって、また溶けて、氷に、、、見たいのを繰り返した感じの地面。。。すべってください!と言わんばかりのトラップ的な玄関前!

 

 

 

190218-07

 

トラップを抜けた甲斐ありました!!

まさかまさかのカイフランク大量発見!!!

胴の真ん中あたりが膨らんでいるモデル、カイフランク#1711のターコイズブルーやルビーレッド。フィンランドでも見たことなかっッタ!!!!

これまたレアな#1720!!!
そして足つきのワイングラス!!!ショットグラスまで!!!

少しサーラ・ホペアのマイヤグラスもあったり。。。。

ここまで来た甲斐ありました!!!

 

 

 

190218-08

 

またさらに車で行った先には、これまた大きな倉庫。

周りにはもちろん何もない!まさに、林の中にポツンとある倉庫!

週末だけのオープンのようです!

 

 

 

中に入ると!!!

 

190218-09

 

190218-010

 

アンティーク家具から、古着まで!!!

めっちゃかっこいいお店!!!

田舎でもこんなお店があったら本当に嬉しいですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

190218-011

 

そしてそこから徒歩。。。

 

 

 

190218-012

 

まさにコテージのような。。。中は。。。

 

190218-013

190218-014

 

前のお店と正反対のガーリーな感じ。。。。

でもいいですね。

 

色々な意味で満喫できました!!!

ストックホルムに戻ります!

朝一番に出たので、昼過ぎには戻れました。

 

 

 

この季節に忘れてはならないもの。

 

190218-015

 

ディーラーお気に入りのパンや。

 

 

 

190218-016

 

店内には次々と出来上がるパンたち!!

 

 

 

 

190218-017

 

そうです!セムラン!!!

丸パンの頭をちょん切って、間に生クリーム、シナモン等々。

そして頭をつけて、砂糖をふりかける!!!

これは病みつきですよ!!

 

 

 

 

 

190218-018

 

そして私のお気に入りの、ミートボール屋さん。

アスプルンドを見ながらミートボール。最高です!

スウェーデンでも自炊頑張りましたし、まあまあの成果を含め!一人祝勝会!!

 

 

 

 

 

 

190218-019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日も天気よし!

 

190218-020

 

お約束ですが、ハートリエットのフリマ。

この寒い中、朝から皆さん頑張ってました!!!昼にはかなりの人でした!!

 

 

 

190218-021

 

なんとかパッキングも完了!!!

 

 

 

190218-022

 

ストックホルムを発ちます!

こちらもあっという間でした。

 

少しお休みをいただいてましたが、明日からフィンランドヘルシンキ編です!

 

 

 

190218-023

第43次買い付け報告:スウェーデン編4

買い付けたあと、荷物を持ち帰って部屋で開けるのも楽しみの一つですね。

見つけた時の興奮を思い出したり、焦って商品の詳細を確認せずに買ってしまって、
この場で後悔の念にかられたり。。。。

買い付け当日はもう疲れて何もする気が起きないので、次の日に開けて最終チェック。

日が短いのでせっかくパッキングする前に写真に収めようと思っても、色々と作業していると
もうだいぶ日も落ちて、写真を撮るには適さない感じの明るさ具合です。。。

もう少し良い写真でお見せしたかったですが、まあ、またお店の方に是非いらしてください。

買い付け中の写真にあるもの以外の商品と、さらにもう一度お見せしたい商品を紹介しておきます!

190216-01

アラビア。

グンバー・ウリン。

 

 

190216-02

フリードル・ホルツァー・チェリベリー。

特に真ん中のボウルは、形といい、そこの部分にも彫り込みが!!!

 

190216-03

カイフランク!ポカリ!

インカルモ。

 

 

 

 

190216-04

そして、タピオ・ウィルカラ!

改めて見ても、その美しさ!

(隣にゴミが。。。)

 

 

 

190216-05

そして、ホグラン。

カイ・フランクのサルガッソシリーズに似ていますが、

このブルーはなかなかの良い色でした!

 

 

190216-06

グナー・ニールンド。

盃のような形!!!

 

 

190216-07

スタルハン。

190216-08

小ぶりですが、フレーベリ。

 

 

 

 

190216-09

そしてスティグ。

ピンタ。

 

 

190216-010

コロラドのポットセット!!

 

190216-011

ファイアンス。

最近かなり高くなってきていますが、やはりどこか雰囲気がありますね!

 

 

 

190216-012

そして、バックル。

ディーラーは今まで一度しか見たことない!といっておりました!!

 

そして問題の2点。。。。

190216-013

 

魚?

 

190216-014

リンドベリ自身がモチーフらしい。

また、お相手は、元の奥さんがお亡くなりになった後にお付き合いをしていた、
スウェーデンの某有名女優さんらしいです。。。。

ということは、晩年の作品?

イタリアでその彼女と一緒に過ごしていた、、、とディーラーは言ってました。

確かにリンドベリはイタリアで亡くなっているはずですね。

やけに詳しいディーラー、実はグスタフスベリの会社のエリアにあったアンティークショップをやっていたんだよ。、、と。

はいはい!ありました!

何か小高い丘の上にあるような所に!

でも一回入ったことあったかな?でも、あまり良いものなくて、タピオ・ウィルカラのガラスを買ったような気が、、、、でももう10年以上前。。。

ディーラーは「お前とあったことある!」と、自信ありげに言うもんだから、
『はいそうですか」と返しておきましたが、おそらく、同じ日本人で違う人でしょう。。。

このアイテムもプロダクトではなく、誰かへのプレゼントだよ。。。と。。

色々お話ししたんですが、ちっともおまけしてくれなかったので、本当は買うの止めようかと思ったのですが、最後の最後、買うの決めました!

最後ちょっと、まさにスズメの涙ほどのおまけをいただきました。

いやー、このアイテム、やばくないですか?

 

 

最後、モナ・モラレス・シュルト!

190216-015

 

私の師匠、ドミノアンティーク。

なんだか、このアンティークフェアーで受賞してました!!

 

第42次 買い付け報告 フィンランド編4

さて、買い付けてきた商品たちの紹介です!

1807092-1a

 

カイ・フランクのティースプーンたち!

 

1807092-3a

 

キルタ。ミルクピッチャー。

 

 

 

 

1807092-4a

 

 

ラスティカグラス!

 

1807092-6a

 

 

プリズマグラス!

 

 

 

 

 

1807092-7a

 

 

1807092-8a

 

 

1807092-9a

 

そしてバブルヴェイス!

イッタラ時代のもの!

 

商品紹介続きます!!

 

第42次 買い付け報告 フィンランド編1

180707-1

  今、 買い付けでヘルシンキです。

 2月に買い付けに行き買い付けた荷物たちが遅れに遅れ、この6月に入ってからの入荷。

そこからイベントなど、落ち着かない中で結局買い付けの時期になってしまいました。

 それにしても、すごい雨だったようで、京都スタッフからも状況報告が。

 水害という言葉をあまり聞かないような地域でもかなりの被害が出ているようで、
日本の今までの気候が根本的に変わってきているような、、、、。

 北欧では、5月6月と100年無いほどの晴れの日続きだったようで、まさに夏日に入った京都から抜け出して心地よい北欧を味わえるかなと思っていたのですが、、、、

 

180707-2

 

到着したら雨、、、

結構寒いです。。。。

 

 

180707-3

電車でヘルシンキまで。

ヘルシンキ市内に渋滞があるかもしれないので電車のほうが時間は読めるかもしれませんが、
アライバルホールから駅までが遠いのと、電車だから乗車時間も短いということも特になく、、、

ヘルシンキ駅に着いてからも、トラム駅まで結構歩くので、バスのほうがいいのかなあ。。。。

 

 

180707-4

 

ヘルシンキ到着。

 

180707-5

早速、ヨウコ・レコラのところに。

 

180707-6

 

到着。

 

 

180707-7

 

まあ、相変わらずのすごいコレクション。。。。

 

180707-8

 

すごい数の、パーヴォ・ティネル。。。。

 

180707-9

 

新入荷だそうです!超巨大。。。。

幾らするんやろ。。。

 

パーヴォ・ティネルのランプの値段を聞いても、それは売りたく無い値段なの?と聴きたくなるくらい凄いんです。

 

それでも連日、フランス・パリやベルギーからギャラリーやらオークションハウスやらがこれらのティネルランプを狙って買い付けにきているらしい!

 

 

私の場合は、もし一台でも買ったならば「フィンランド買い付け終了」を意味するので、
そちらには手を出さずに、ほか、色々物色させていただきました。

 

180707-10

 

ナニー・スティル。ハーレキン・シリーズ、ありました!

 

180707-11

サーラ・ホペア,グラスたち。。。

 

180707-12

カイフランクのピッチャー。

 

180707-13

 

タピオ・ウィルカラ,ブリリアントグラス!

このワイングラスサイズは結構珍しいかも!

 

 

180707-14

 

そして、カイフランク。セット。バスケットつき。。。

嬉しいけど、これをパッキングするのが大変なんだよねー。。。

 

 

180707-15

 

そして、どこからか紙袋登場。

なんとその中には!ドラ・ユングの生地がいっぱい!!!!

 

 

180707-16

180707-17

180707-18

180707-19

180707-20

 

上記一部です。

 

 

そしてそして!

何と言っても本日のけしからん仕入れはこれでしょう!!!

 

180707-21

 

カイフランク!

彼の作品集まで持参してないのでわかりませんが、1960年後半か70年代のものですね!!

サルガッソシリーズと同様の泡ガラスを主体に、一部分にカラフルなガラスが施してあります。

 

 

180707-22

 

リムの部分のカラーが美しい!!!

この時代にはオイバ・トイッカやヘイッキ・オルボラなども多用する、いわゆる「ペーパーウエイトテクニック」でしょうか。余ったカラーガラスを集めて再度使う手法。

またボディーの部分は少しピンクがかっている感じ。

 

 

180707-23

 

ボトム部分にもカラフルな部分が!!

実は少し前まで港近くに大きな倉庫ショップをもっていたのですが、そこがリノベーションだかで出なくては行けなくなった為、見れる商品がとても少なかったのが残念。

ヨウコに言わせると、その2−3ヶ月は毎日のように朝一にバナナボックスをスーパーマーケットに取りに行くのが日課。。。パッキングしたのは数十箱。。。。

と、少しお疲れ気味。

そこにきて、ここのお店のビルもリノベーションが入るらしく、少し商品を移動しなくては行けないらしい。。。(いや、商品じゃなかった、、、個人的コレクション)

それでもこう言った商品を紹介してくれるのは、本当に嬉しく、感謝しかないです。

これから始まるマーケットに一緒に行く約束をして、ホテルに戻りました。