あー、また緊急事態宣言出ましたね。
これからまた暫くは寂しい暇な感じになっていくんですかね。
まあ、こんな時こそ今までに日の目を見なかった子達のお披露目どきかと。
また始めます。自己満足企画展。
今回はDANSK KERAMIK展として、デンマークの陶芸の紹介です。
ポール・キャドビアスのウォールユニットに展示しています!
デンマークのビンテージ家具にデンマークのビンテージ陶芸。。。
やはりよく合いますね!
まずはみんな大好き、PALSHUS.
発音は「パルスフス」ですが、まあ、パルシュス というのが一般的ですね。
おそらく、ペア・リネマン・シュミットとイェンス・クイストゴーの出会いはESLAU窯でしょうか。その後、ペアさんがパルシュスをたちあげた際に、右奥のやきしめのティーポットをデザイン。おそらく、その流れがその後のKRONJYDENのRELIEFにつながっているんでしょうね。
ちなみにそのスーパーエクストリームリイーレアーな焼き締めのティーポット、私の私物です。
そして最近かなり高騰してきているSAXBO窯。
やはりもともと釉薬研究家であった社長のナタリー・クレプスさんの陶房ですから、その独特の美しい釉薬が感じられる作品たちを並べました。
グッテ・エリクセンの作品たち。
1948年にバーナード・リーチと合い、おそらく多大な影響を受けたものと思われます。
その後各地を回り、帰国後プライベートスタジオでの作陶。
おそらく誰もこの作品を見て、デンマークの女流作家の作品とは思わないでしょう!
技術とセンスの融合。
こちらはRICHARD KJAERGAARD窯での、KNUT POULの作品。
焼き締めの素地の内側には白の釉薬を。
箆で削り出したような痕跡も良い。
ロイヤル・コペンハーゲンの作品も多く展示しています。
現地で見かけた時に、いつも、「おっ!」と目をみはる作品たち。
BODE WILLUMSEN.
左の大ぶりなお皿は、JORGEN MOGENSENのもの。
NILS THOROSSON大先生の作品たち。
となりは、ALVE SIESBYE。今一番高騰している作家さんの作品です。
左から、エヴァステアニールセン(英語で書くの面倒になってきた。。。。)
MELIKE ABABIYANIK、いや読めないから英語で書くしかない。。中央の器。
そして、ぐい飲みはIVAN WEISS。。。。。
ガード・ベグルンド。GERD BOGELUND。女性作家。
ロイヤルコペンハーゲンでの作品たち。
そして。アクセル・サルト。
JAIS NIELSEN これもロイヤルコペンハーゲンでのもの。釉薬がけしからん!
香炉だとおもうのですが、上部の蓋が取れない!
そして、BANG一族の作品たち。
右側からふたつ、ARNE BANG.
真ん中のグリーンはARNE BANG の息子のJACOB BANG。
左はARNE BANGのお兄さんの、JACOB BANG.
BANG家の家系はもうすでに皆さんご承知の通りですね。
色々な資料とともにお楽しみいただければと思います。
今回紹介しているのもまだまだ一部で、まだいろいろありますので、興味のある方はまた個別にお知らせください。
現地でも昔からそんなに簡単に手に入るものではありませんでしたが、ここ最近ではさらに難しく、また値段もかなり上がってきました。
現地の若い世代のコレクターが多くなってきたと思います。
一昔前であれば、ウェグナーやヤコブセンなど家具に関しては現地のディーラーも普通に詳しかったですが、あまりパルシュスやサックスボの話など出来ませんでした。最近では若いディーラーたちがマーケットでも必死でこれらのアイテムを探しています。
私も負けじと年の功で!!てな感じの争奪戦です。
やはりネットでの情報がかなり広がってきているからでしょうね。
また、一部のコレクターが、今まで色々集めてきた私ですらあまり認識していなかった作家たちの作品や情報を本にまとめていたりと。。。
そんなのあったんか!と、新しい発見!私の蒐集癖も止まるところを知らない感じで、現地での争奪戦はまだまだ続きそうです・。。。。