タグ別アーカイブ: 北欧ビンテージ家具

納品日記

少し前の納品風景です。

KNUD FAENCH 。ローズ無垢削り出しの背もたれがここまで揃う!

また、ローズアームチェアー。アノニマス。
デンマークとある場所のための特別に仕立てられた椅子と聞いてます。

詳細はオーナーだけにお知らせしています!

 

210911-01 210911-02 210911-03

 

素晴らしき若い才能に、素晴らしい景観を備えた素晴らしい建物。

また京都に楽しみな場所が増えます。

素晴らしい皆様からのご縁で、今回納品させて頂きました。

このなんともスッキリしない時代、個人的にもなんだかどんよりとした出来事が多かったせいもあり心も曇りがちでしたが、話していて本当に気持ちの良い若者におじさんの心はスッキリ晴れ渡りました!

 

 

 

GERTRUD VASEGAARD GEMINA ROYAL COPENHAGEN

ロイヤルコペンハーゲンのGEMINAシリーズが大量に入荷しております!

210905-01 210905-02

一般的なお皿から大きなスープポットまで!

色々ありますので、順次ホームページの方にもあげていきますね。

 

 

 

少し皆様にお気を付けていただきたいのは、、、

 

210905-03

一部アイテムの裏側、メーカーマークの上からスラッシュがつけられています。
当時検品後にA品以外としてはねられた品たちです。

上記のようにほんの小さな黒点でも跳ねられていたり、、、

中には2本スラッシュ、私の持っている他のアイテムではなんと3本スラッシュ!

当時の品質管理と物により入れ方はそれぞれですが、今回のビージェネではスラッシュ付きはすべて一様に2nd品としました。

ただ、上記のように小さな黒点でも2nd….中にはどこに不良点があるのかわからないようなものもあります。

当時のロイヤルコペンハーゲンのものづくりが、いかにレベル高かったか!と言うことを示している一例であるかもしれませんね。

 

個人的には上記黒いポチなどは、日本の古い伊万里など染付物にも見られる感じのもので、逆に味わい深くて良いなー、、、とか(笑)、値段的にもスラッシュ入りは少しお安くしていますから、よろしいんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

210905-04

さて、ゲルトルド・ヴィスゴーさんはこんな感じのお方。

そういえば彼女について昔調べたなーなんて思ってこのコラムを遡りましたら、

2013年5月25日のコラムや、 続けて書いたこちら。など。

またお時間ありましたら見てみてください。

 

 

210905-05

 

デンマーク陶磁器フリークたち御用達の最近の資料はこちら。

ロイヤルコペンハーゲン・ストーンウェアに関しての資料ではピカイチの情報量。

私自身もまだ見ぬ作家ものも多数収録されていて、個人的にも物欲の尽きるところない感じです(汗)。

ミッドセンチュリー北欧陶芸作品群は、もちろん個人工房も多いですが、デンマークでしたらロイヤルコペンハーゲン・B&G、スウェーデンならグスタヴスベリやロールストランド。フィンランドだったらアラビアと会社組織でアーティストたちが作品を作っていたので、陶土や釉薬の共有、さらには情報や技術の共有なども多様にあったのだと思います。

それゆえに、自由で制限のない作品たちがわたしたち含め、もっと若い世代にも受け入れられているのではないでしょうか。

それこそ、このゲルトルド・ヴィスゴー女史はデンマーク屈指の陶芸家たちクリスチャン・ポールセン、アルネ・バン、アクセル・サルトやボーデ・ウィルムセンなどの元で学び、姉妹のリズベス・マンチ・ピーターセンや娘のミレ・ヴィスゴーとの共同作業。。。。

激動のミッドセンチュリーを日本では考えられないほど自由に、枠組みに囚われることなく活動していた事が、このような素晴らしいデザインや作品たちを次々と生み出し、また次世代へ伝える事ができたのでしょう。

素晴らしい作品たちを、是非、間近に見ていただければと思っております。

 

 

無添加たこ焼き こはく Hans Wegner FH4103

左京区、北大路通・東大路通り、高野交差点南西角に突如現れる美しい空間。

210828-01

無添加たこ焼き「こはく」さんです!

そう!この遠目からのショットでもわかる人にはわかる!

 

210828-02

オーナーのこだわりで、待合の椅子になんとなんとウェグナーのFH4103スタッキングチェアーを入れていただきました!

ニューヨーク近代美術館(MoMA)に収蔵されているハンスウェグナー7作品の中の一つである、
FH4103がこの店の待合にあるんですから!

 

 

 

 

210828-03

美しいこだわりの設計デザインとも相まって、素晴らしい空間になっています!

 

 

210828-04

開店のお祝いにお花も。

グナー・ニールンド先生のたこ焼きインスパイアーのうつわに、たこ焼きのようなアレンジメント!

未草さんの美しさの中にコミカルな要素も取り入れるところ、ほんと、大好きな作風です!

 

 

 

 

210828-05

そのこだわりのオーナーから椅子の足元に敷物を。。。というご要望で、試験的にラグを。。。
どこまでこだわるんでしょう!(笑)

 

 

 

210828-041

 

もちろんたこ焼きも琥珀のような作品になっております。

味付けにもこだわっていて、ソース・出汁醤油はもちろん、塩ごま油、柚子胡椒ポン酢まで!

まあ、いつの時代も子供たちたこ焼き大好き。嫌いな子、いないですよね(笑)。

うちの息子達(中学生)も御多分に漏れず。。。。

何舟持って帰っても足りませんわ。。。(一番人気は意外にも柚子胡椒ポン酢!!(笑))

 

店内にはカウンターもあって、オーナー曰く。

店内で飲食も可能になるかも!

いやー、「こはく」のたこ焼きにビール。。。想像するだに恐ろしいです。。。。
この災禍後の楽しみがまた一つ増えました!

ほんと!はやくこの災禍、終わってほしい!

 

 

 

210828-06

 

 

そんなに遅くまでやってませんし、売り切れごめんですので、お早めに!
夕方の夕涼み散歩がてらお立ち寄りになるのも良いかもですね!

 

無添加たこ焼き こはく

久々に家具をアップしました!

久々に家具をアップしました!

210822-1

まずはヴェルナー・パントンのワイヤーチェアー。

PANTONOVAシリーズ。
かのデンマーク・オーフス市に1971年に誕生した伝説のレストラン、「VARNA」でも使われていたシリーズです。

 

 

 

 

 

210822-2

そしてチークの小さめキャビネット。

 

 

 

 

210822-3

 

少し古めのものもアップしました!

寺町店の隅で撮影してみました。。。。

やはりなかなか機材や知識がないとうまいこと写真撮れませんね。。。

古いものなので実際に見ていただくのが一番と思っていますが、またもやこんな状況で災禍が拡がってきますと、いろいろ他も考えなくてはいけませんかね。

また無理のない範囲で、お店の方にもきていただければと思います!

 

 

続 スティーン・オステルゴー 阪急うめだ本店 2021時代マーケット

続スティーン・オステルゴー!
前回も書きましたが、やはり傷や、塗装の劣化が目立っていましたので、この際オール再塗装!!

210821-01

工場に入院中!!

 

 

 

 

210821-02

丁寧にパテ埋めなども施してもらいました!!

 

そして色目は。。。。。

210821-03

 

いろいろ見せてもらいましたが、似た感じの色目でジャガーのフレンチ・レーシングブルーというのがありました!

なんともカッコ良い名前!!

勢いで、もうこれに決まり(笑)!!

 

ということで、ピッカピカ!に上がりました!!!

210821-04

めちゃ嬉しい!

 

210821-05

 

これはやばいカラーだ!!!

 

210821-06

 

私の車にもピッタリ収まりました(笑)!!!

 

これから張り替えです!!!