タグ別アーカイブ: スティグリンドベリ

relique market報告 ありがとうございました!

レリック・マーケット、秋の新入荷お披露目会、無事終了しました!

本当にたくさんのお客様に来ていただき、感謝のみです!有難うございました!

時間帯によってはたくさんのお客様への対応で、お一人おひとりとゆっくりお話しできなかったことが
かなりの不完全燃焼感を生んでいます。。。

正直、まだまだたくさん残っていますから(汗)、また次回、何かの 機会にお立ち寄りの際は、この不完全燃焼感を吹き飛ばすべく、しっかり伝えていきたいと思っています。

 懲りずにまた足を運んでいただければ幸いです。

 

 今回の レリック・マーケットの様子を写真に残しました。

雰囲気だけでも感じて頂ければと思っています。

 

161125-1

 さすがに店のある麩屋町通りよりかなり西になりますので、人通りも少なく、
街中の喧騒感はありません。

 特に夜は静かです。

 

 

161125-2

ビージェネ看板。。。麩屋町から移動しました。。。彼も出張です。

 

 

161125-3

バタリング・ラム。

今回のお客様の中にも、何十年前の木屋町。
伝説のお店に行かれた方もいらっしゃいました。

 

 

161125-4

 エントランス。

 

 

161125-5

贅沢にもヨハネス・アンダーセンのローズウッドバーカウンターをレジカウンターにしました(笑)。

(バースツール付)

 

 

161125-6

キングス・チェアー。

 

161125-7

フィン・ユール、スペードチェアー。ローズウッド。

 

161125-8

ハンス・ウェグナー、デイベッド。

チーク・ラタン&ケアロップ・ヴァヴェリ

161125-9

 フィン・ユール。クレスコ。ローズウッド。

161125-10

 カート・ウスタヴィー。ローズウッドシステム。

161125-11

こちらも。

ティモ・サルパネヴァ。スオミシリーズ。ローズンタル1970年代。

 

 

161125-12

段ボール空き箱達とヴェルナー・パントン、グローブランプ!(ルイスポールセンオリジナル)

この箱全て今回入荷分! 全部出すだけでも大変でした!!

 

161125-13

ヴェルナー・パントン、グローブランプに、PANTONOVAを合わせる。

テーブルは、スウェーデンから。ヨナス・ボーリン、コンクリートテーブル。

 

161125-14

ティモ・サルパネヴァの器たち。

 

161125-15

 ニルス・モラーのローズウッド78番に、タンニン鞣しヌメ革。
経年変化を期待。

 カイクリスチャンセン、ローズウッド・ラウンドテーブル。

 

 

 

161125-16

 フランス・アンド・サン。
恐らく1930-40年代、マーク・スティグ・ハンセンの2.5シーターソファー。
ヌメ革パイピング&くるみボタンバージョン!

 

 

161125-17

 スティグ・リンドベリのオブジェも無事日本到着!

 

 

161125-18

 ウッドオブジェを壁に。。

161125-19

エリックホグラン。

 

161125-20

ガラスの引出・ドアノブ。

161125-21

開催中は比較的暖かい日が続きましたのでよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

161125-22

今年の京都の紅葉はとてもきれいだったとの評判です。
もう紅葉シーズンも終わりに近づいております

 このマーケット期間中が一番の見ごろだったかもしれませんね。

 わたしはもちろん、この思い付きで始めてしまったマーケット準備を一緒に手伝ってくれたスタッフたちも、恐らく味わえなかったでしょう。でも、おかげさまで大成功でした。感謝感謝です。

 またこのイベントに向け、椅子の張り替えやソファーの仕上げ。
木工部分の直しを担当してくれた職人さん達のお陰で、本当に良い展示ができました。

 通常は貸すことのない駐車場を貸してくれたバタリングラム・オーナー。
この場所がなければできない催しだと思っていましたし、想像以上に良い空間に仕上げられたのも、
私の好き勝手を寛容さで受け止めていただいたおかげです。

 そんなこんなで皆様との出会いの場と機会を作れて本当にやってよかったです。

 足を運んでいただいたお客様の一部にはお話ししましたが、第2段も考えています!

 まだいつ頃になるかすら、決めておりませんが、その際には是非!
今回お越しいただけなかった方も足を運んでください!
 魅力ある展示を作り上げていきたいと思っています。

 

  そうそう、、、、
前にも書いていますが、まだまだたくさんのこっています!(笑)
引き続き、麩屋町店・宇多野福王子店にもたくさんの商品が有りますので、ぜひ皆様、
これに懲りず、お越しください!

 

 

 

 

コンテナ入荷!

161013-1

一気に秋に突入した京都です。
季節外れの台風で10月に入っても蒸し暑かったのですが、ここにきて一気にクールダウン!

気持ちの良い気候が続いております。

とある日の朝。

待ちに待ったコンテナ入荷。

 年に2回の体力勝負!
 今回も 家具250アイテム以上。334パッケージ!

161013-2

入荷前。。。前回入荷分もすべて宇多野に。無事、受け入れ倉庫はきれいに!
2階にはまだまだいっぱいありますが。。。。

 移動した分、宇多野にも麩屋町にもまだたくさんあるんですが。。。

 

161013-3

無事、334パッケージ。入りました!

まあ、5年前までは倉庫から溢れんばかりでした。。。

 

今買わねば、いつ買うのか!
貴重なデンマークのビンテージ家具。
今回の入荷分もまた丁寧に仕上げていって、皆様にご紹介できたらと思っています!

 

 別途スウェーデンからも、例の特別な物も到着しております!

 

 

 

 

 

 

 

161013-4

 スティグ・リンドベリのオブジェ。
彼の娘さんに送られた品のようで、前回の買い付け時にディーラーから買い受けた物!

 

161013-5

 足の部分には、バーナード・リーチからの影響か。

今まで見たこともない、SLのスタンプが。。。

 デンマークからの家具中心のコンテナ入荷。。。。
 スウェーデンからの別途入荷品。。。。。。

正直、店に置く場所が有りません。。。。(笑)

悩んでもしょうがない!ということで、
11月中旬に別途場所を借りて今回入荷物を中心に一週間ほどの展示販売を予定しております!

 そのため、もうしわけございませんが、通常、入荷後すぐに小物などが出てきますが、今回は11月の中旬からの展示会からの展示スタートとなります。

 すでに買付商品に対するお問い合わせをいただいている方には、先にご用意していく予定ですので、
引き続きお知らせをお待ちください。

 

 詳細はまたすぐにお知らせしますが、その期間中は今までの展示品は麩屋町にて。
家具たちは宇多野福王子店にて。

 そして今回の新入荷品については、新たな場所での展示にて。

 

 皆様お楽しみに!!!

 

 

38次 買い付け報告 スウェーデン編4

 スウェーデン編、最後。  買い付け風景にエリックホグランのシャンデリアの写真をアップしましたが、それら含め、何点か集まりました。

1607181-1 1607181-2 1607181-3

  手造り感あふれる、プリミティブな作風。

 

 

1607181-4

 おそらく家具の引き出し持ち手?
 買い占めてきました(笑)。

 

 

 

 

1607181-5

 エドワルドハルド、小さなオブジェ。

 

 

1607181-6

 スウェーデン軍のミリタリーボトル。

ガラスでなんかおしゃれ。

 

 

 

1607181-7

カイフランク、KF245。

 

 

1607181-8

Kerttu Nurminen 。

 

 

1607181-9

 フィネルのボウルたち。

 

 

 

1607181-10

 ホルムガードも逃しません。

 

 

 

1607181-11

 チークのプレート。

無垢削り出し。 NK デパートのマークが入っています。

デンマークで言えば、カイボイスンのプレートを思い起こしますが、その形の違いにお国柄を感じさせます。

 

 

1607181-12

1607181-13

チーク色々。

 

 

 

1607181-14

 めっちゃ小さなハンガーと、何かつぶすやつ。

 

 

 

 

1607181-15

 シンプルなプレート。

 

 

1607181-16

 こちらは少しデザインされている。

 

1607181-17

 横から見るとこんな感じ。いいですね!

 

 

 

1607181-18

 こちらはもう少し大きめのトレイ。

 

1607181-19

1607181-20 1607181-21

 クリットガードやその他。

 

 

1607181-22

 

1607181-23

ウッドシリーズ最後を飾るのは、何かすごい雰囲気をお持ちのこの方。

 

 

1607181-24

メタルシリーズ。
キャンドルホルダー。立ち姿が良い。

 

 

1607181-25 1607181-26

小さなランプたちを仕入れました。

 

スウェーデンへの出張(デンマークから)買い付けのスケジュールを少し勘違いしていてました。
マーケット前日に現地入り、週末のマーケット似て買い付けたものを月曜日にパッキングして、火曜日にデンマークに戻ろうと思っていたのですが、なぜか月曜に戻るスケジュールで組んでいた!!
 したがって買い付け後に即パッキングを終わらせなければ、翌日出発できない!

 早起きして買い付けし、マーケットをアホほど歩き回って、ホテルに戻り食事を取って、夜中までパッキング。。。。。朝もホテルのチェックアウト時間もありますから、ゆっくりできない。。。

 この商品群でこのスケジュールはマジやばい!と思いましたが、やればできる。
出来てしまいました。。。。

 ただ、さすがに疲れていたのか、せっかく安く仕入れたカイフランクのKF245をおとしてしまい、粉々に。。。。

 商品紹介はしましたが、KF245は入りません。。。(涙)

 

 

 

 

 

1607181-27

 仕事をやり終えて、少しハイになっていたのか、 欲を出してしまい、マーケットで出会ったディーラーに誘われて、帰り道の途中にある彼のお店に行ってきました。

 

 

1607181-28

いや、、、、あんな雑多な野外マーケットに出なくてもいいじゃん!
と思うくらいの素晴らしい品揃えのギャラリー!!!

最後、思わぬ出会いに、思わずすごいものに手を出してしまいました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1607181-29

 やばいです。

  スティグ・リンドベリの御嬢さんから譲り受けた物らしいです。。。。

 

 

 思いっきり全財産使い果たしてきました!!!

 

 

 

 

1607181-30

 コペンハーゲンに戻ってます。

 

 

38次 買い付け報告 スウェーデン編3

 やはり、こういう所には見たことのあるディーラーたちも集まっています。
中には顔見知りもいますから、いろいろ話を聞くと、いま、ニールンドやスタルハンのシンプルな陶器がかなり盛り上がっているそうです。 そうです、あのいろいろの雑誌の表紙を飾っているようなアイキャッチなモデルたちです。
 なぜかディーラーたちは「今はスタルハンが熱い!」みたいな雰囲気になっている!
個人的にはどちらも好きなので、なぜニールンドではなくスタルハンなのか?
なにか彼らをここまで熱くさせる展示か何かがあったのか?
などなど、いろいろ詮索したいところはありました。

 

 

160718-1

 そうなんです!
 本来ならもう少し集まるはずなんですが、ニールンド。。。

 

160718-2 160718-3

160718-4 160718-5

 何とかここまではゲットできましたが、みんな持ってかれたんかな?

 

 

160718-6 160718-7

 ブルドッグ。リサ・ラーソン。

 

 

160718-8

 リンドベリ。フリーベリのスタジオピースは今回収穫ゼロ。
 ファイアンス・ドミノシリーズやエンディーブは見つけました。。。

 こっちも盛り上がってるのかな?

 

 

160718-9

  黒釉や焼き締め。

 いままで見過ごしてたんですが、良く見るといいですね。

 あまり仕入れないhoganasやほかのメーカーのものも仕入れてみました。

 なかなか、良いですよ!(今まで仕入れなったくせに)

 

 

160718-10

 こちらもUpsala Ekebyの白黒VASE!ぽってりとした質感と、この工房らしからぬ重量感。
 気に入りました!

 

 

160718-11

 一つ抜かしてほぼ同じ形なのに、真ん中だけRORSTRUND製。

ほか、GUSTAVSBERG.

 

160718-12

 そう!今熱いカールハリースタルハン。

ちいさなキャニスター。手造り。

 

160718-13

 ブリット・ルイス・サンデル。

前回逃した方!ぜひ!

 

 

160718-14

 マリアンヌ・ウエストマン。

 

160718-15

古い白磁のプレート。

 

 

160718-16

サイズはデミタスカップとコーヒーカップの間くらい。

 蓋付き!!ロイヤルコペンハーゲン。

 

 

160718-17

 アルネ・ランスレット。相変わらずよい作風。

 

160718-18

 フィンランドもの。

 ファエンツァ。

 

160718-19

 

160718-20 160718-21

  なんやといろいろ入っています。

 

 

160718-22

 チェルベリーも!

 

160718-23

 ビッグバン!

 

160718-24

  ルート・ブルックが手に入るまではこれで我慢。

 アンニッキ・ホビサーリ!

 完全にブルックの影響下ですね!

 

 

160718-25

BBCを観ていたら。。。
(いや、聞き流していたら、いや、ただ流していたら)

 

160718-26

 カイ・クリスチャンセンじゃあないですか!

 その昔、THE MAN ことジョン・F・ケネディがニクソンとの討論会で使用したウェグナーの「ザ・チェアー」。

 この、カイ・クリスチャンセンのNO、42もそのうち、オバマさんやメイさんが座って50年後くらいに「ザ・アームチェア」になっていますかね、、、ザ・チェアもアームチェアか。。。。

 

 

 

 それにしても、対談の設えもおっしゃれですねー!!

 わたしはあまりテレビは見ませんが、たまに間違って某ご当地チャンネルなどに合わせると、「ダサッ!!!!」っていう驚きのインテリアの中、放映してますね(笑)。

 まあBBCとは比べられないか。。。

 

38次 買い付け報告 スウェーデン編2

マーケットから戻ると早速梱包解き。

大きなマーケットですので、出会ったときのタイミングと、直感まかせ!
 勿論、値段が重要です!

 正直、ガンガン買っていくので、まあ途中からどんな商品構成になっているかなどまったく頭になし。このように梱包を説いた時に大体の全容が解ってくるのですが、まあ、ぶれずに買い付けて行けば最終的にはまとまりのあるものに(個人的な好みですが)なっているものです。

部屋は商品と、梱包材の山で凄い状態になります(汗)。

1607171-1

 

1607171-2

  初公開!

 梱包材の山!

 左にちらっと見えるのはベッドのシーツです。
そうです、もともとベッドがこの狭い部屋の真ん中にあったのですが、こういう仕事柄、まず部屋の模様替え(笑)から始めます。
 一人で泊るのに、ベッド両サイドにナイトテーブルはイラン!!(即排除)
 真ん中に位置していたベッドは壁際まで移動!!

 そしてやっとこのスペースを確保です!!

 買い付け商品を6割くらい出した終わったところでこの状態。。。。

 うれし恥ずかしのすごい状態で、今後どう作業を進めていこうか呆然と立ち尽くしました。

 

 

1607171-3 1607171-4

bersa

1607171-5

red aster prunus

 

1607171-6

salix black red colorado

1607171-7

spisa  lime green

spisamarin

colorado

 

1607171-8 1607171-9 1607171-10

1607171-11

 とてもシンプルなこのお皿は、グナーニールンドのデザインのもので、おそらく1930年代・40年代の物。。。
 そうは思えないパーフェクトコンディション。デッドストックでしょうか?

 フランベシリーズと言って、たしかニールンド個人の制作だったような。。。

 なんかそんなことをどこかの資料で読んだ気がします。。。。

 間違ってたらすみません。

 それにしても、フランベシリーズ自体、かなりレアなのに、このシンプルなお皿がこんな状態でこれだけの数が出るのは珍しいのでは?

 手書きの金の彩色が時代を感じさせる、良いものだと思います。

 

 

1607171-12

piazza

1607171-13

 pynta rosenfalt

 

1607171-14

BOROも出ました。(ほか省略形ですみません。。。)

アダムのドットよりかなり薄い色目のお皿。
こんなシリーズもあるんですね。

そういえばグスタヴス美術館でリンドベリの展示があるようですが、あまり評判がよくないですね。

常設展にしても少し規模が小さいのか、なにか雑多な感じがするのか。。。

いつも思いますが、少し遠出してグスタヴスベリにいくより、ストックホルムの名店、モダニティーやジャクソンズを見たほうが断然勉強になるような気がします。。。。

 

もちろんまだ続きます。