タグ別アーカイブ: スティグリンドベリ

STIG LINDBERG ENAMEL TOP LOW TABLE

STIG LINDBERG ENAMEL TOP TABLE

以前の買い付け報告にも載せていましたが、こんなもの、仕入れていました!

170820 (1)

 現地のディーラー、丁寧に生地を天板にグルグル巻きにしていました。

テープの跡が生々しい。。。。

 

170820 (2)

 っていうか、この生地自体、めっちゃいいかんじ!!!!

 これ、売れそう!(笑)

 

 

170820 (3)

 はい、これです。

 スティグ・リンドベリのエナメルペイントトップのテーブル。

 ついに、、、ついに!

麩屋町店!到着です!!!!!!

 

 その天板はもちろんの事!
 フレームの作りもなかなかの物!必見です!!!

 

 

170820 (4)

 こんな風に展示してみました。

 リンドベリのレア本も。この写真に写っているのは私の資料ですが、
もう一冊もっていますので、もしお探しの方いましたら!ぜひ!
お声かけください!!!

 

 まあ、いちど、このリンドベリのテーブルを!!見に(拝み)に来てください!!!(笑)

 

 

第40次 買い付け報告 スウェーデン編4

1707164-0

1707164-1

 エリック・ホグランも結構集まりました。

 

 

1707164-2

 アラビア、フィンランドもの。

ちょこんとソインツのミルクピッチャー一つだけあり。

 ウラ・プロコッペのGA-1ポット。

 

 

 

1707164-3

 タピオ・ウィルカラ、リーフプレート!

 

1707164-4

 ホテルのルームナンバー。

 この番地に住んでいる人に使えるかな?

 

1707164-5

 ノルウェーもの。

 ロータス、小さなボウル。

 

1707164-6

 こちらもキャサリンホルム。

 エナメルプレート。

 

 

1707164-7

 続いてデンマーク物。

 ニルス・トーソンの小さなバッカヴェイス。

 

1707164-8

 ケラー!

 

1707164-9

 ディブダール!

 

1707164-10

 パルシュス!

 

1707164-11

 リーズウッドボックス。銀象嵌。

1707164-12

 ローズ・コースター。

 

1707164-13

 ピューターの豆皿。

 

1707164-14

 アールデコなプレート、スウェーデン・ゲフレ。

 

1707164-15

 こちらも1920年代くらいのグラスヴェイス。

 大き目で重量感有!

1707164-16

 シグネ・ペルソン・メリン。

 

 

1707164-17

 スティグ。ドミノ。

 

1707164-18

 Stig Lindberg のLOJAシリーズ!

 

1707164-19

 ファイアンスたち!

 なかなか全部は紹介しきれないので、またぜひお店まで見に来てください!

 

 

第40次 買い付け報告 スウェーデン編3

1707163-1

 個人的なことですが、高橋書店の3年手帖をこの10年以上使っています。
そう、自分が過去と比べて成長しているか!まあこの歳になっても何とか一歩一歩でも上がっていければ!

 去年の同じ時期、このマーケットについて。
「朝7時半着、もう少し早くついても良かったかも。」とありました。

 頑張って5時には起きて7時前には到着しようと思ったのですが、まさかの6時起き、7時半少し前着。

 解ったことは去年一年間で数分間の成長ということでした。。。。

 

 ということで、朝まあまあ早く(汗)、まだ人っ子一人いない町を出発です。

 

1707163-2

 そうなんです。

 ジモティーに勝たなくてはいけないのです!

 

 

 

1707163-3

 スティグの1949年の白磁シリーズ。

1707163-4

 アラビアのセットもありました!

 

1707163-5

 こちらはスウェーデンのウール織物。

 なかなか良いです。

 

 そんなこんなで10時くらいにはついに来ました。

 資金切れ。使いきりました!

 

 

1707163-6

 ザリガニ入。

 15年スウェーデンに通って、やっとザリガニ食べれました。

 でもたまにスーパーで、メイド・イン・チャイナの冷凍ザリガニを見ます。。。。。多分それやろな。。。

 

 

 

 

1707163-7

 まあそれにしても色々なものに出会えました。

 大量の収穫物にうれしい反面、再度パッキングの地獄が待ち受けています。

 狭い部屋は相変わらずのごみ屋敷状態。

 

 

1707163-8

 スティグのエロス、ディナープレート。

 

1707163-9

 ベルサのバターケースと、アダム・ブルーアスター。珍しく入荷。

 

1707163-10

 美しいカラーリングのコロラドシリーズ。

珍しいC&Sも入荷。

 

1707163-11

 フィンランドの琺瑯アイテムたち!

 

1707163-12

 アンティ・ヌルメスニエミのかわいいコーヒーポットもありました。

 内側が汚れてたからリーズナブルだった!

 あとはこれが落とせるか!一種の掛けですね!きれいになったら儲けもの!

 

 

 

1707163-13

ロールストランドの美しい日用品たち。

 

1707163-14

 グッジーニのキャンプセット!

1707163-15

 思わず買ってしまいました。。。。

 

 

1707163-16

 ディグスメッド・デンマーク。

 

1707163-17

 ローズウッド。チークのミニチュアヴェイス!

 

 

1707163-18

 1800年代のグラス。

 通常1点ものですが、こんなセットで使えたら素晴らしい!

 

 

1707163-19

 マニアック道具シリーズ。

 なんですかね、これ。

 

1707163-20

 なぜか取っ手付き。

 

1707163-21

 なんと、サンドイッチケース!

 

 

1707163-22

 こちらは革にくるまれたケース。

 

1707163-23

 中からマイグラス。

 これを持って夜な夜な出かけることにしよう!

 

1707163-24

 中はコルク仕様。

 

 素晴らしい道具です。

 

 

1707163-25

 イタリア系ですかね。ブルーホワイトのグラスプレート24枚付照明。

 ホグランのレア照明もいいですが、こちらもよさそうですよ!

 掘り出し物、抜け目なく掘り出してきました。

 

 

 

 

39次 買い付け報告 スウェーデン編2

170214-1

  昨日に続き晴天!

 昨日の驚きの仕入れで勢いが出てきました!天気も良いしこの調子で続けたいです!!

 

170214-2

 マーケット会場に向かいます!!!!

 

 

170214-3

  初日と言うかプレ・イベントですが、すでに会場にはたくさんのお客さんが来ています!!

 

 

170214-4

 そう、ワイン飲み放題!

 お客様はワイン片手に、懇意にしているお店の人とおしゃべりをしたり、もちろん、店の人はお客さんの酔った勢いも手伝ってなのか、色々商品を紹介したり(買わせたり)しているようです。

 

 

170214-5

 それにしても会場づくりがかなり手が込んでいます。
 ブースごとに仕切りを付けて、スケルトンな部屋のようにしています。

 あとはそれぞれのショップオーナーが思い思いに作り込んでいきます。

 なかにはネットショップしか持っていない人たちもいて、彼らにとっては、いわゆる檜舞台的な
感じなんじゃないでしょうか?

 でもそれだけ売れるんでしょうね。

 

 

 

170214-6

 友人のブース。

かなり調子が良いとのこと!良いことです!

 真ん中にある少しサイケデリックな椅子は、この日の為に、きれいに張り替えてきたようです!

 たくさんの驚きの商品たちが有りました!いつの間に集めていたのか!すごい!

 

 

 

 

 私も頑張らなくては!!!

 

170214-7

 こんな風に 照明なんかもきれいに展示していますね!

 

 

170214-8

 ガラスの棚に並ぶガラスたち!

 

 

 

170214-9

 バレンタインデー直後ですから、ハートの形をしたグミ(?)が 「なにか買ったら」 もれなく頂けました。

 

170214-10

 カイフランク、、、買っても良い値段でした!

 すでにこの場で予算オーバーだったのであきらめましたが、、、、、

 こういうのも出会いですね、タイミングです。。。。

 また次の出会いを待ちましょう!

 

 

 

170214-11

 勿論買い付け終了後ですが、ワイン飲みながらこんなにたくさんの大好きなものを眺められるなんて、
個人的にはたまらないです。

 

170214-12

 お客さんの邪魔にならないように商談!!

 

 

170214-13

 1930年代くらいのグラスたち。

 洗いにくそうだし、飲みにくそう。。。。

 でもこんなグラス、、、無いですよね!!

 型吹きのグラスなので薄いです。。無事に日本についてほしい!!

 

 

170214-14

 エリック・ホグランの4連の蝋燭立て。

 これについてはまたあとで(時間が有れば)書きます。。。

 余計な手間になりました。。。。自分が悪いんですけど。。。

 

 

 

170214-15

 やはりきれいに並べているところより、乱雑なほうが基本、安いです!!

 このおじさんのところも、テーブルの上に何か光るものが!

18cm超のフリーベリじゃないですか!

 その大きさは今まさに梱包しようとしているおじさんのサイズと共に感じてください!!!

 

 

 

 そして、そして!
 きれいに並べているエリア(高めのエリア)に行くと、みた顔が。。。。

そう!

 前回の夏の買い付けの際に、例のリンドベリのスペシャルピースを譲ってもらったディーラーさん!!!

 リンドベリの御嬢さんから譲ってもらったという、例のあれです。。。

 

 挨拶をしようと近づいていく中で、ふと彼の前方カウンター前に何とも素晴らしい逸品が!!!

170214-16

 そうです、フリーベリのスペシャルピース!

 なんともケシカラン逸品を見つけてしまいました!初期作品!

 彼との再会の挨拶の前に、見入ってしまいました!

 

 これについてもまたあとで(時間が有れば)書きたいと思っています!

 

 

 

 そして締めは。。。。まさかの!!!

170214-17

170214-18

170214-19

 まさかのです!

 あまりの感動に全然物をチェックしていませんでした。。(というか、この時すでに飲んでました。。ワイン。ス ミマセン。。。)

 買ってしまいました!

 

 そう!ビージェネレイテッド初入荷予定です!!(壊れなければ)

 

 

 

 

170214-20

 マーケット内のそこここのディーラーから、 買い付けるので、再度マーケット内をひたすらピックアップのため歩き回ります。取り忘れなどしたらかなり面倒なことになります。

 最悪、あきらめるしかないですね。

 でもなかには取り忘れの人もいるみたいで、いちいち電話番号を聞いてくるきっちりとしたディーラーが多いので助かります!ホント、いい人ばかりです!!!

 私の場合、最終的には取り忘れはなかったのですが、これから気付く問題はもちろんこの場では解っていない。。。

 

170214-21

 何とかホテルに到着。。。

 昨晩はシャワーの件で散々文句言いましたが、定宿で気に入ってます。

 

 

 

Vena   京都

お陰様でビージェネレイテッドは昨日、今年の営業を終えることができました。

最終日の途中、今年最後の納品をさせて頂いた、12月20日オープンの「Vena」に行ってきました。

161227-1

納品日はまさに営業開始前の最後の店舗設営最終段階。

写真など取る隙もないほど緊張感にあふれた現場でしたが、今日はしっかりこの通り。

 

161227-2

 カイ・クリスチャンセン、ローズウッドウォールユニット。
そこにはオーナーである池本君が自分の夢の実現までコツコツ集めてきた蒐集品たちが。

 

 

161227-3

こちらもその成果!椅子の展示会ではありません。
フィン・ユール、エリック・バック、グレーテ・ヤルク、アルネ・ヴォッダー、、、、、と名うてのデザインナーチェアーに座り、かれの選りすぐりのワインと、料理を楽しむという趣向。

 

 

161227-4

こんな感じ。
お好きな方は、ぜひ、「あれはフリーベリですか?」なんて、池本君に話しかけたら、
料理とワインと一緒に、そんなうつわ談義も楽しめるかも!

ソムリエたる知識はさるものながら、北欧デザインについてもかなりの強者です(汗)!

池本君との出会いはビージェネを始めてから本当にすぐ。

 そう、あの高辻・御幸町の10坪の店時代にさかのぼります。

 たしか最初の買い物は、スティーン・オステルゴーのアームチェアー?だったかな。

 そこから10年以上、ちょこちょこと店を覗きに来てもらってます。

 正に好きな物に囲まれて、自分の夢の世界を実現できたのかな、、、なんて思っています。

 先日のacaの東君など、若い人たちがどんどん頑張っていっています。

 私もみんなに置いて行かれないよう、日々努力。来年も頑張る気概をもらえました!!

 

 

 なんて感慨深く思いながらも、いろいろ池本君からも話ををうかがったり相談を受けたりと、それだけでお腹いっぱいになっていたのですが、ふと、奥の化粧室のスペースを見ると。。。。。

 

 

 

161227-5

 !!!!!!!!!!!!!!

 

 

161227-6

 こちらは男性用。。。。解る人には解る。。

 そう、リンドベリ。

 そう、池本君の人柄もこれで解る人には解る。。。。。。。。。。。。。。。