カテゴリー別アーカイブ: その他

その他の記事を投稿するカテゴリです

2022あけましてめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

通常、前年の買付品の中から何か心に残るものを毎年のお便りにしておりましたが、2021年は結局買付に行けず仕舞いでしたので、今年の年賀状はかれに任せました。

220105-01

昨年もコロナ災禍真っ只中ということもあり、お客さまの出足にも響いていた様で、特に規制期間中は本当に挫けそうなことも多くあった今まで以上にアップダウンの激しい一年となりました。

そんな共々苦しい状況下、新しい挑戦をするお客さまのお手伝いができたこと。
また、今まであまりすることがなかったイベント参加での新たなお客さまと出会えた事、さらに言えば、最後に思わぬ良い出来事があったことが本当に救いで、こんな中だからこそ、さらに皆様への感謝の気持ちを忘れず、今年も気持ち一新し、頑張っていきます。

まあそれにしても、こんな私がよくこんな災禍を2年持ち堪えたな、と、自分自身びっくり意しております。

さらにさらに言えば、実は2002年にビージェネレイテッドが発生して、なんと今年、20周年を迎えます。

自分自身の過去を振り返ってみても、いろいろなことがあまり長く続いた経験もなく、脱サラで始めたと言えば聞こえが良いものの、もう後の無いダメダメ社員だった私が始めたこの仕事。まあよく続いたな。と。

人間誰でも生きるためだったら、なんでもできますね。

尊敬する職人さんに、ご高齢でお亡くなりになる数日前まで働いていた方がいらっしゃいました。

わたしには恐らくそこまでの根性はありませんので、その領域に少しでも近づけれる様、長く続けられる様、引き続き頑張ってまいります。

皆様にもぼちぼちお付き合いいただければと思っております。

それでは今年もよろしくお願いいたします。

新年営業は1月6日からです。

 

 

 

220105-02

年末年始予定です。

あっという間に年末ですね。

毎年言っている様な気がしますが。。。

今年もなんだか落ち着かないアップダウンの激しい一年でした。
小規模事業者はこんなもんですかね。

まあ、アップもあったということで、よしとしましょう。

 

遅いお知らせになりましたが、ビージェネレイテッドの年末年始の予定です。

 

営業最終日:12月26日(日)

新年営業開始:1月6日(木)

 

 

みなさんどうぞ良いクリスマスをお迎えくださいね。

 

211220

 

株式会社いえ屋 新社屋

個人的にもいつもお世話になっている、株式会社いえ屋の代表・田中さんの新社屋が完成し、営業もスタートしているとのことで、遅ればせながらお祝い兼ねて見学に行ってきました!

 

場所は麩屋町・五条通上ったところ。(麩屋町南行き一方通行)

211024-01 2

麩屋町に面したとても大きな町屋を改装してますが、いえ屋さんの玄関はもともと町屋の土間だった部分を路地のようにした通り抜けの奥にありました!(おくどさんも残ってる)

 

 

211024-02 2

美しいしつらえで、不動産屋さんとは思えない!

 

 

 

211024-03

2階の商談ルームに先日もこのコラムに書いた様に、ニルスモラーのダイニングテーブルと、アルネ・ウォール・イバーセンの椅子たち!

ヤコブセンのAJROYALも美しく光り輝いております!

 

 

 

211024-04

 

スペアの椅子もこんな風に置いていたら、オブジェの様でかっこいいですね!

通りに面した一階にはすでにテナント(カフェ)さんが入っており、とても人気になっている様です!

私が訪問させていただいた時間にはまだ閉まっていましたが、カフェオーナーさんの今までの経歴を聞くと、なるほど!と思わせる感じです。

良い物件には良いお店が入りますね。

田中さんのお話を聞いていると、この狭い京都の中でいろいろな場所でいろいろな人とのご縁が繋がっていて、本当に不思議・京都。

そんなご縁の中で、いえ屋さんの新社屋にうちの家具を選んでいただけたこと、本当に感謝です。

 

 

 

 

211024-05

 

今回も未草さんにお祝いのお花をお願いしました。
いつもとても美しくアレンジしてくれて、本当に嬉しいです。

代表の田中さんには、私も個人的にお世話になったこともあるのですが、
独立される前から不動産のバイイング一筋でこられた方ですので、いつもドキドキワクワクの物件をお持ちです!私なんかは買いもしないのに、定期的に「いえ屋」さんのホームページをチェックしています(笑)。

京都でお家お探しの方は是非どうぞ!

 

株式会社いえ屋
〒600-8059
京都市下京区下鱗形町535-1 (麩屋町通五条上ル)

いえ屋さんホームページはこちらから

 

 

無添加たこ焼き こはく Hans Wegner FH4103

左京区、北大路通・東大路通り、高野交差点南西角に突如現れる美しい空間。

210828-01

無添加たこ焼き「こはく」さんです!

そう!この遠目からのショットでもわかる人にはわかる!

 

210828-02

オーナーのこだわりで、待合の椅子になんとなんとウェグナーのFH4103スタッキングチェアーを入れていただきました!

ニューヨーク近代美術館(MoMA)に収蔵されているハンスウェグナー7作品の中の一つである、
FH4103がこの店の待合にあるんですから!

 

 

 

 

210828-03

美しいこだわりの設計デザインとも相まって、素晴らしい空間になっています!

 

 

210828-04

開店のお祝いにお花も。

グナー・ニールンド先生のたこ焼きインスパイアーのうつわに、たこ焼きのようなアレンジメント!

未草さんの美しさの中にコミカルな要素も取り入れるところ、ほんと、大好きな作風です!

 

 

 

 

210828-05

そのこだわりのオーナーから椅子の足元に敷物を。。。というご要望で、試験的にラグを。。。
どこまでこだわるんでしょう!(笑)

 

 

 

210828-041

 

もちろんたこ焼きも琥珀のような作品になっております。

味付けにもこだわっていて、ソース・出汁醤油はもちろん、塩ごま油、柚子胡椒ポン酢まで!

まあ、いつの時代も子供たちたこ焼き大好き。嫌いな子、いないですよね(笑)。

うちの息子達(中学生)も御多分に漏れず。。。。

何舟持って帰っても足りませんわ。。。(一番人気は意外にも柚子胡椒ポン酢!!(笑))

 

店内にはカウンターもあって、オーナー曰く。

店内で飲食も可能になるかも!

いやー、「こはく」のたこ焼きにビール。。。想像するだに恐ろしいです。。。。
この災禍後の楽しみがまた一つ増えました!

ほんと!はやくこの災禍、終わってほしい!

 

 

 

210828-06

 

 

そんなに遅くまでやってませんし、売り切れごめんですので、お早めに!
夕方の夕涼み散歩がてらお立ち寄りになるのも良いかもですね!

 

無添加たこ焼き こはく

久々にコンテナ入荷しました!

久々のコンテナ入荷です!

2020年の2月に最後買い付けに行ってからすでに1年以上。

いつ買い付けに行けるか全く先が見えない中でも、売るものがなければ商売できません!
(まあ、まだまだ在庫あるんですがね。。。(汗))

私含めたバイヤーがデンマークに買い付けに行けないと言うことは、現地家具ディーラーにとっては閑古鳥、、、と言うことなんでしょうか?

たまに連絡をすると、こんな中でも「結構忙しい」と言うディーラーもいる中で、
中には「こんな家具あるけど、どう?」と言うディーラーも。
こんな状況下だし少し安くしてくれる、、、という話には、実際のものを見ていない不安も有りますが、ここは持ちつ持たれつの関係で。

こんな人脈があってよかった。。。感謝です!

 

210717-1

ということで、コンテナ到着しました!

コンテナ到着日には結構雨に降られる!と言うジンクスのあるビージェネ。(汗)

朝8時のコンテナ到着時間にはまさかの豪雨!(注意報並!!)
このままだと大切な家具がびしょ濡れに!
こりゃ、まじやばい。と思いましたが、最近はスマホで雨雲の様子が一眼でわかりますね。
これはスタートを1時間遅らせよう!と、コンテナの運転手さんにその場で電話し打ち合わせ。

朝9時からコンテナ作業したら、これが大成功!全く雨に降られませんでした!

まさに神ってる!いや、最近の情報量はすごい!
ほんと、これらを上手く使うか使わないか、、、、これからの時代のネックですよね。

 

それにしてもみてください!このアーティスティックなコンテナ詰めを!

まさにテーブルの天板一つ入らないパンパンな状態です!アーティストの仕業。

この状態からどんどん中に掘り進んでいくのですが、少しの隙間に包装されたガラス板などが詰めてあり、これはある意味トラップか!と思いましたが、それくらい隙間なく入っています!

なににしても仕事は美しくないといけませんね!

PACKMAN FOREVER!!!

 

 

 

 

 

210717-2

そして、寺町店にも久々の箱の壁が!!!

スタッフが懸命に開梱しております!

 

 

 

 

 

210717-3

 

いろいろ忙しく、また、精神的にも打ちのめされることも多いここ最近。

皆さんのSNSをみていると、いつの間にか祇園祭がクライマックスに向かっていたんですね!

今年の梅雨は今までに無い感じの雨模様で困惑しましたが、梅雨が明けて本格的な夏の日差しを感じ始めた京都ですが、いつもよりは暑さがマシな感じ。
今日も朝方まではいつもの京都祇園祭特有のだるい暑さもそんなに感じることもなく、出勤前に烏丸四条あたりを厄除け兼ね山鉾散策してきました。

こんな状況下ですから、人出もそれほど多くもなくゆったりと山鉾がみれました。
厄除けとこの災禍が早く収まりますようにと、願いを込めてきました。