カテゴリー別アーカイブ: その他

その他の記事を投稿するカテゴリです

買い付けに行ってきます!

3月2日より買い付けに行ってまいります。

買い付け期間中は、寺町店は通常の水曜日休みに加え、木曜日もお休み。
土日祝日は通常20時までですが、18時まで。

また、宇多野福王子店も少しイレギュラーな動きになりますので、必ずご来店前にお問合せの上、ご予約お願いいたします。

3月31日より通常営業となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

230301

寺町店窓辺のウェグナーの棚の模様替えをしました。

ホルムガード歴代アートディレクターのデザインを並べました。

ペア・ルトゥキンのGLAS IS LIFEやDANSK GLAS1925-1975などの書籍と併せてみると、これだけでも見応えある、マニアックな展示になってます。

不在中もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2023年 明けましておめでとうございます。

230101

明けましておめでとうございます! 皆様、良い年末年始お過ごしでしょうか?

京都は比較的穏やかな冬の気候が続いております。

昨年は色々と納品やイベントが続いていたこともあったのか、休みも取れずのあっという間の一年で、この年末も終業後数日は出勤となっておりました(涙)。

最近では日本でも働き方改革と銘打って、なるべく自身の幸せを追求しつつ働くスタイルが広まってきていますね。

そういったことではやはり私の主戦場でもある北欧の国々はかなり進んでいるのではないでしょうか?

北欧仕事仲間からの連絡やSNSを見ていると、アンティークを売っている自営業(自由業(笑))仲間だからという特別感はありますが、それにしても長期旅行など休みをフル活用し、私生活が充実している感じがヒシヒシと伝わってきます。

日本の私はと言いますとどうしても元来からの貧乏性とでも言いましょうか?
働いてないと安心できない感が強いので(汗)(しかも、ほんとにダラっとしてると体調悪くなる)すがね。ただ、今後はある程度のお休みをいただいてもしっかりと店運営ができるよう、今後も頑張っていきたいですね。

今更そんな、、、なんてそんなこんなを考えていると、ここ最近気づきました。
ビージェネレイテッドがなんと二十歳になっていたのです。
(2002年11月くらいから始めてるので、そうですよね?!?)

そこまで続けてたらいい加減そんなシステムもう出来上がってるだと!とツッコミ受けそうなくらいですが、これからもコツコツと、ひとつひとつのご縁を大切に頑張ってまいります。

さて今年のモチーフはそうです、ルート・ブルックのアートオブジェクト。

昨年、コロナ禍後の初買い付けにて仕入れたもの。
このコロナ禍2年半買付に行けなかった鬱憤を100%はらす!とまではいきませんでしたが、コロナ前にフィンランドでの師匠ヨウコ・レコラから譲ってもらうことが決まった品だったのですが、買付予算オーバーから次回買い付けまで取っておいてもらっておりました。

そこにきてこのコロナ禍。

2年半の間、取っておいてくれるか心配で心配で!(笑)
ヨウコ・レコラのことですから他に売ってしまうなんてこともなく、まあ冗談ですが、何回か電話をし念押しはしておりました上での、まさに2年半ぶりの再会となりました。

このように、買付時の思い入れなどが強くなりすぎるとそれはそれで困ったことになるのですが(汗)、物ひとつ一つにストーリーがこもっているような、またそれをお伝えできるような商品仕入れを今年も続けて行けたらと思っております。

長くなりましたが、それでは今年もどうぞよろしくお願いいたします!

ビージェネレイテッド岩井

2022年 有難うございました。

本年もあっという間の年末。

221231-1

 

今年はコロナ禍後の初の買い付けも。

2年半のストレスをおもいっきり、、、とまではいきませんが、やっと新たに一歩踏み出せた一年でした。

また、皆様のおかげで今年も色々なご縁からたくさんの家具達を納めることができました。

 

221231-2

 

宇多野福王子店終業の様子。

今年ご紹介できなかった素晴らしい家具達がたくさん仕上がっています!

来年もこれら素晴らしい家具達と皆様をお待ちしております!

皆様も良い年末年始を!

「陽」 青森・弘前

少し前ですが、また良い椅子たちが旅立っていきました!

221222-1

ヨハネス・アンダーセン?としています。

最近はネットなどを駆使しお客さまの方がいろいろ情報を仕入れられていて、私も仕事ですし頑張っているのですが、どうもそういうネット検索力が鈍いので追いついていない状況です。

この椅子は本当に昔からビージェネレイテッドで扱っているのですが、いまだに詳細がわからない。

 

221222-2

ニルス・モラーの82番のようなハイバックスタイルですが、より洗礼されているような!
もちろん85とはそのシャープさが雲泥の差です。

 

 

221222-3

また不思議なことに、ある一人のディーラーからしか買ったことがない!

なによりモラーの82番はデザイン年月日からか、ローズでもここまでの木目のものは見たことがないので、よりこちらが希少で面白い感じがします!

張りは栃木レザーのジーンズ・ブラウン!

 

 

 

そして。。。

221222-4

カウンターにがっつり8台!

 

221222-5

テーブル席には、カイ・クリスチャンセンNO.42を4台と
アルネ・ヴォッダーのローズテーブル!

雪国らしい重厚な木造建築にマッチした、すごい迫力のセットです!

221222-6

 

なんと今回、青森県弘前市まで旅立っていきました。
セットで選んでいただいた店舗様では最北端です!

この度、菊乃井さんでの修行を終え、オーナー成田さんの故郷で日本料理店「陽」というお店を開店されました。

京都で修行され、名だたる強者が集う京都でお店を開く方。いや、東京で勝負!という方、色々いらっしゃいますが、成田さんは故郷の良さを広げるべく地元青森・弘前でとのこと!

菊乃井・村田様からのご紹介でビージェネに来られましたが、まずはその人柄にやられました!
まあわたしはあまり料理には詳しくないのですが、成田さんをググってみたらそれはそれは輝かしい経歴をお持ちの方でした。

それでいて謙虚で物腰の柔らかさを感じさせる人柄に、何を偉そうに北欧ビンテージを語ってたんだと、自分自身反省。。。(汗)。

不思議とこの感じ、どこかで似たような。。。と思ったら、そうそう!
京都のフレンチ『middle』の藤尾さん!

以前お二人は同じプロジェクトをされたご縁があったようで!

ほんと、若く才能溢れ輝く目を持つ若者達を見ると、まあ、間違いないですね!
日本はまだまだ大丈夫だと、おじさんはまたまた癒やされたのでした。

成田さん、ニュースになってたのでこちら

お店詳細です。

『陽』
青森県弘前市北川端町36番地3
電話(0172)40-0496
日・月曜日定休日 (不定休あり)

ご予約は予約ポータルサイト テーブルチェックにて

わたしも青森に行った際は行きたいです!皆様も是非!

Plastic Soul Records

上賀茂の端正な住宅街に突如現れる怪しげな、、、、
いや、めっちゃかっこいいショップがオープンしました!

221216-01

 

「Plastic Soul Records」

長くビージェネに来ていただいているお客様がひらかれたレコードショップです!

先日ビージェネ営業後に配達を兼ねてお伺いしたのですが、夜のこの雰囲気はやばいです。。。

一見して、わかる人にはわかる!このお店の醸し出す雰囲気から、そのこだわりが!
外から見えるヴェルナー・パントンのフラワーポット!

 

 

 

221216-02

 

店内に入ると大量のレコードが!

そしてSEMI!60cmバージョン!

 

221216-04

 

221216-03

巨大なポスターと奥にはカウンターがあり、コーヒーも提供しているそうです。

コーヒーを飲みながら、レコード選び。
レコード好きな人にはたまらないでしょうね!

 

 

 

 

221216-05

 

はい、そうです!スツールはピート・ハイン!

このスツールでコーヒー飲めるところは、世界中探してもなかなか無いんじゃないでしょうか!

 

 

 

221216-06

 

営業時間は12−19時くらいで、今後定休日は火曜日の予定です。
まだ開いたばかりなので、ほぼほぼ毎日やっているそうです!

ホームページはこちら

詳しくはお店にお問い合わせくださいね!