カテゴリー別アーカイブ: その他

その他の記事を投稿するカテゴリです

ホームページに家具をアップしました!

ホームページに家具をアップしました!

151225-5 151225-6 151225-7 151225-8 151225-1 151225-2 151225-3 151225-4

京都は少し寒くなってきました。

この連休はゑびす祭です。
さて、わたしは通年通り残り福をいただきに行ってきます!

この15年来の習慣です。

今年も休日と重なり家族と行けそうです。

じつは、うちの子供たちも残り福狙い!
屋台のおもちゃ屋の投げ売りねらいです。(笑)

 

 

 

新年あけましておめでとうございます!2016

160107-1

 おそらく皆様よりかなり遅い始まりですが、明けましておめでとうございます!
今日がビージェネレイテッド2016年初めとなりました。

 今年の年賀状もビージェネ2002年からのスタートし14年目。
の割には、こういったアイテムに真っ先に目が行くお客様はいまだに数名しか(笑)いない中、まったくの自己満足なタピオ・ウィルカラ3つ揃えにて用意いたしました。

皆様いかがでしたでしょうか?(笑)

ますますこだわったものを選び、皆様に紹介できるよう努力していきます。

 どうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

160107-2
 皆様、良い年末年始、お過ごしいただけたでしょうか?


わたしは東京の実家に戻ったのですが、通常ですと子供たち相手、いや、子供中心の行動ですが、
今年はちゃっかり美術館にも行けました。
 いま、東京の国立近代美術館・工芸館では、皆川明さんのディレクションによる
「1920~2010年代 所蔵工芸品に見る 未来へつづく美生活展」が開催されていました。

 別に北欧系の展示にこだわったものではありませんが、年代・品物は違えど、そのデザインや品物の良さは普遍的で、好みの物ばかりでした。

 また建物も素晴らしい。

 たまたま子供たちが皇居を見たいということになり、その近くにあったので立ち寄っただけでしたが、お正月だからか入場料無料!

 なんともラッキー!見ごたえのある展示でした。

 

160107-3
 こちらは次の日に訪れた、国立科学博物館。
 こちらも素晴らしいですね!建物が素晴らしい!
 またこの建物にハイテクノロジーな設備と、情報・知識の宝庫。

 科学と聞いただけでアレルギー反応を起こしそうなわたしには無駄に素晴らしいものでしたが、
子供たちにはどう響いていたのでしょうか?

 長年、東京に住んでいて存在すら知らなかった。。。。

 東京にはこんな素晴らしい施設があるのですね。大事にしていってもらいたいです。

 

 

160107-4

 ということで、静かな京都にもどってきました。。。。

 今日も鴨川から望む風景は美しいです。。。。

去年までは、意外に外に向けての情報というか、たとえば出張展示などで動いていた感があります。
実は、ビージェネレイテッド・麩屋町店のありますビルもビンテージ感が高くなっていて、もともとの契約時に建て替えも視野に入れた2018年末までと区切られていました。
もちろんオーナーさんの意向ですから、建て替えも先になる可能性もありますが、どうでしょう。
2020年のオリンピックに向け、日本は建設ラッシュでしょう?
ここ京都でも、アホほどホテルが建ったり、街中はマンションばかりです。
街中ところ構わず建て、終いには寺社仏閣内にも進出するなど、到底理解できない動きですが、
こんな状況ですと、3年後この立地条件で同物件を探すのはまず無理でしょうね。

もちろん今まで通り、外にも行きますが、今年は少し店に、内向きに力をより一層かけられたらなあ、、
と思っています。

 少し店を編集し直すかもしれませんが、どうか見守ってやってください。

 

今年もスタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!!!!

 

ホームページに照明をアップしました!

151222-1

この12月は暖かい日が続きましたね。
宇多野福王子店での外作業も、意外に気持ちよく、バンバンニューアイテムが上がってきています!

今日はまず照明たちから。

 

151222-2151222-3151222-5151222-5151222-6151222-7151222-8151222-9151222-10

麩屋町・宇多野福王子店どちらもたくさんの照明が飾ってあります!

ぜひ、年末年始、お立ち寄りください。

 

店の予定は以下の通りです。

麩屋町

12月29日(火)通常営業

12月30日ー1月6日 お休みです。

1月7日(木) 通常営業

 

宇多野福王子店

12月23・26・27日 通常営業

12月28・29日 アポイント制

12月30-1月6日 お休みです。

1月7日から通常通り、平日アポイント制。
土・日・祝日 12-17;00営業です。

宇多野福王子についてはグーグルで間違った営業時間が表示されているようですが、
要するに、お越しの際にお電話一本頂ければ営業確認できると言うことです。

解り難くて大変申し訳ございませんが、ご連絡の上、お越しいただけるとスムーズです。

今年もあと少し!よろしくお願いいたします!

奈良・「鹿の舟」 くるみの木新店舗

151210-1
 今日は少し早目の時間に宇多野福王子店集合。
宇多野の紅葉はまだ見れます。

 なんやこまいトラブルありながらも、奈良まで行ってきました!


 

151210-2
 こちらが、くるみの木さんが奈良・奈良町にオープンされた新店「鹿の舟」。

 

 奈良の文化を十分に堪能できる施設。

 石村さんの奈良愛・いきごみが感じられます!

主に3つの棟に分かれていて、簡単にいうと
「繭」まゆ:::観光案内所を兼ねた奈良文化を勉強できる施設
「竈」かまど:::かまどで炊いたご飯がメインの食堂
詳しくはぜひ行って確かめてくださいね!

これらは11月19日にオープンしています。

 

 

 

151210-3
 で、こちらが最後の棟。
 12月17日オープンの「囀」さえずり。

 カフェ兼雑貨店だそうです。

 せまる春日山を借景に。。。。。。
ゆったりできそうですね。
 季節が良くなれば、また違った味わいも出てきそうです!

 

 

 

 

151210-4
 まだ準備中。
 土足で上がるのがもったいないうつくしい設えになることでしょう。

 

 

 

 

151210-5
 表札も、もうすぐです!

 

 

 

151210-6

151210-7

 

せっかくですし、スタッフの森君と一緒に他施設も見てきました。

151210-8
 こちらが繭。
 週末からは赤木明登さんの展示も始まります!

 

 

 

 

151210-9
 こちらが竈。

 

 

 

151210-10
 せっかくですし、かまどご飯。いただいてきました。
これだけのおかずを用意してもらったらご飯足りないでしょ!とおもいきや、お替り自由。

 朝ごはんしっかり食べたのに余裕で2杯いける自分が怖い。。。
お米のおいしさが際立ちます!野菜もこだわっているようです。
ヘルシーなメニューは一度ついた脂肪がなかなか取れない年頃にはうれしいです!

 

 


 

 

 

151210-11
 腹ごなしに奈良町散策。
やはり京都とは雰囲気が違いますね。
 個人的には子供のころの東京下町に似ているような。。。

 

 

 

151210-12
 思わず入りたくなる歴史的なものや、、、

 

 
151210-13
 かわいらしいカフェもありました。
鹿の舟「繭」で、色々観光のこと紹介してくれますよ!

 

 

 

151210-14

奈良の紅葉もこんな感じでした。

こりゃ、奈良・京都でまだ楽しめそうですね!

 

 

行ってきました!石村由起子「住まう空間・暮らしの道具」展

150530-1
行ってきました!阪急・梅田!

150530-2150530-3150530-4150530-5
やはり並ぶところに並ぶと、より、輝いてます。
早速、「くるみの木さんの催事を見てきました!」というお客様がご来店。ありがたいです。
お話を聞くと、初日は大混雑でレジ待ちの大行列!!!という状況だったようです!
すごいですね!
まだ行かれていないみなさまもぜひ、日々の暮らしの参考に訪れてみては?


さて、週明けは高松です!