今日はフィンランド滞在唯一の目的、ヨウコ・レコラと会う日。
まさに、リアル・マン。
今回の買い付けの旅の最後を締めくくるにふさわしい男(笑)。

少し時間前にトラムで周辺についたので、近くのセカンドハンドチョップでも覗くか、と入店し、しばし物色していると奥からヨウコ・レコラ登場。
考えていることは一緒です(笑)

ショップ到着。

毎度のこと、開いているか、開いていないのかわからない店なのに、すごい商品とその品揃え!!!!
色々面白い話を聞かせてもらいましたが、一つ彼が納得いかないふうに話していたのは、イッタラのロゴマークが変更になったこと。
知らなかった。
そう言えば、最近イッタラのキモい広告が携帯でSNSなんか見ていると出てくることが多かったなあ。新生イッタラということだったんですね。
わられらがサルパネヴァ先生のデザインしたiマークを変更するとは!
時代も変わるもんです。
しかしなんでイッタラの花瓶の横にこのモデルがいるのかと思ったら、彼の前髪のくねり具合がそれと同じなのね。。。。
今気づきましたよ。

最近ヨウコが「こんなのも商売のネタになるんだ」と見せてくれたお皿。
どこのかわかります?

なんと、ビンテージイケア!!しかも景徳鎮製。
当時のIKEAはこんなこともしていなんですね!
ヨウコから仕入れたものたち。


グンバー・ウリン。
カタログなどでは見たことありましたが、実物は初めて。
しかもデッドストックの様な状態の6枚セット!

そしてサーラ・ホペアの美しいカクテルグラスたち。

そしてスタッキンググラスも!ルビーもあります!

美しいキャニスター!

作りがやばい!
こんなゴージャスなキャニスターないですよね。
皿やふたのクオリティーも並じゃないです。
ナニー・スティルかな?

カイフランク。
カルティオセット。大のほう。
こちらもルビー入り。

あれば絶対に買い付けます。
カイフランク、デザートボウルセット。

これだったら通常のキャニスターなんですが、

蓋がつくんです!
なんの役目なんでしょうか?
そこにここまでの力を注ぐか!という、こちらもそんなクオリティーです。

タピオ・ウィルカラの結構大きなサイズの美しい花瓶!
#3570 アルピナ

砂時計。
スクラッチも少ないとても良い状態です。

タピオ・ウィルカラのグラスたち。
Viiru2011
あまり見ないです。
なかなかの良いサイズ感で美しいです。

クリスタルボウル。
タピオ・ウィルカラのEYEHANDにて1949年の#3502。
また一つ、手書きスケッチの実物を手に入れました!

こんな感じで色々譲ってもらったのち、一軒のショップに行ってきました。

こちらでもなかなかの収穫!
カイ・フランク、カルティオx6、デルフォイグラス。
タピオ・ウィルカラのキャプテングラス大x3。
なぜかここでリンドベリのTURTUR、逃さん!
そしてランプシェード。
前回のスウェーデンでアホほど買い付けたローズのテーブルランプ。シェードがないから未だに一つも売れてない!
誰か買って!(汗)

梱包用のバナナケースも先ほどの店からもらってくれて、本当にいつも有難うございます!
また夏のマーケットで会う約束をして今回はお別れ!
フィンランドはこの人と会うだけで満足です。

まだ午後比較的時間が残っていたので、、、、ヘルシンキ駅から。
ウクライナの旗が!

タピオラのEMMA美術館へ。

キュスティ・カッコネン師匠のコレクションを拝みに。

アウネ・シーメスのコレクションも素晴らしい!

もちろんタピオ・ウィルカラ、ルート・ブルック財団の展示でタピオの合板作品の凄まじいさをガッツリ体感できましたが、肝心のウルティマ・トゥーレがまた幕の中。。。。
これこの美術館のメインのコレクションじゃないんかい?

この付近にもセカンドハンドショップが数カ所があるんですが、まあ、ほぼ100%ガラクタ。
いつもなんの期待もしていないのですが、今回は少しありました!

まあ、大体こん感じ。